現役日本語教師の日本語豆知識
「だいたい」と「たいてい」はどう違う?
公開日:2016.08.01 更新日:2024.08.29
監修者情報
ルネサンス日本語学院 日本語教師養成講座講師
「だいたい」と「たいてい」。
両方とも「全部ではないが大部分」ということを表す時に使う言葉です。
この二つの言葉。
実は、その使い分けに悩む外国人が多いのです。
どうしてか?
辞書をひくと、どちらにも「大部分、ほとんど」という説明が書いてあり、
辞書によっては、「だいたい」の説明に「たいてい」と書いてあるものも
あります。だから、「だいたい」=「たいてい」と考える外国人が多いのです。
しかし、本当に同じでしょうか。
皆さん、次の文で考えてみてください。
Q:報告書はもう書き終わった?
A1:はい、だいたい書き終わりました。
A2:はい、たいてい書き終わりました。
この場合、A2の答えを聞いたら、私たち日本人は「変な日本語」と感じる
のではないでしょうか。
では、次の場合はどうでしょうか。
B:私はだいたい寝る前に歯を磨きます。
C:私はたいてい寝る前に歯を磨きます。
この場合は、Bの文に違和感を覚えるのではないでしょうか。
そうです。この「違和感」は私たち日本人は「だいたい」と「たいてい」を
使い分けているということを教えてくれています。
では、どう違うのか・・・というと、
「だいたい」はある一つのものに対する大部分を表す時に使う表現。
「たいてい」は複数の同種のもの大部分を表す時に使う頻度・確率の表現。
ということができます。
つまり、私たち日本人は、「報告書」という一つのものの大部分が書き終わって
いる時は「だいたい」を使い、複数の日(例えば30日間)のうち、「寝る前に
歯を磨く日」が大部分であれば、「たいてい」を使っているということです。
ただ、最近は「だいたい」が優勢(?)なのか、その使い分けが曖昧になって
きているようにも感じますが、使い分けないと変だ!という部分も残っている
ので、「だいたい」=「たいてい」と簡単に片づけてしまうのは、避けたいものです。
この記事の監修者
ルネサンス日本語学院 日本語教師養成講座講師
《資格》日本語教師養成課程修了・日本語教育能力検定試験合格
《経歴》日本語教師養成講座を修了後、約30年に渡り、大使館、留学生、インターナショナルスクール、企業などで日本語教育に従事。また、(社)国際日本語普及協会の「地域日本語教育コーディネーター研修」修了後は、地域の日本語教育、ボランティア支援や教育委員会日本語研修プログラム、NHK文化センター、一部上場企業などへの日本語教育コーディネイトや日本語教師養成に携わり、日本語教育総合支援など多方面で活躍中。
《専門分野》就労者・生活者・年少者に対する日本語教育。
《監修者からのコメント》
日本語教師の勉強は、「知識」だけでも、「技術」だけでもだめです。 両方揃って初めて「学習者」という同乗者が安心して授業を受けられます。単なる知識の講座ではなく、皆さんより少し先を歩く私たち現役日本語教師が考え、悩み、苦労してたどり着いた答えを多く取り入れた「現場目線」を意識しています。
私自身、国語教師を目指し、日本語の文法にも自信があったにもかかわらず、「こんにちは。」の使い方を外国人に教えられなかった…というショックから、「日本語」に興味を持ち、日本語教師になりました。日本語教育業界は、わかりやすそうでわかりにくいですから、この業界の専門知識のある人に相談することがおすすめです。ぜひお気軽にお問い合わせください。