大阪校ブログ
いよいよ明日から10月期生の『音声学』の授業が始まります!
2025.10.10
みなさん こんにちは~
突然のクイズです
世界で何ヵ国に、日本語学習者がいるかご存じですか?
なんと約140ヵ国‼
正解しましたか?
ところで、、、
音声学の授業って何を学ぶのでしょう?
❚日本語の音の仕組み(発声・調音)
❚独自の音(拍・音節)
❚母音・子音の特性
❚発音の指導法 口腔断面図 などなど
学習者の母語による発音の違い、学習者がどのような発音でつまづくのかなどを理解し、
自然な発音ができるようになるための指導法なども学びます。
実は、日本語教員試験の応用試験で"聴解問題"がでるのですが、この音声学をどれだけマスターするかによって点数が大きく変わってきます。
みんなこの聴解問題で点を落としてしまうんですね・・
授業でしっかり内容を理解して、"コツコツ聴解問題をおうちで解く練習"これは試験対策にかかせません!
ちょっとマニアックな科目にはなりますが、大阪校の音声学の授業を受けて音声学が大好きになった受講生もたくさんいらっしゃいます。
大阪校音声学のエキスパート丸山先生のお手製の口腔断面図のカルタや、小道具を使って舌の動きをチェックしたり、発声をやったりと、あれこれと身体で体感しインプットします。これくらいやらないといけない科目といっても過言ではありません~。
期間限定ではありますが、大阪校で見学可能です☆∴・(予約必須)
- 日本語教師になる第一歩はこちら 資料請求
- 専任の担当者が回答します 個別相談・お問い合わせ
電話でのお問い合わせ・ご相談はこちら
※学院生の皆様はマイページ
「事務局への質問」から
お問い合わせください。
0120-367-360
平日・土曜 9:30-18:00