大阪校ブログ
4月期生初めての模擬授業
2024.06.16
先週の授業にてグループで作成した教案、教材を使って各グループごとに模擬授業を行いました。
朝から受講生の皆さんは少々緊張気味でしたが、楽しく明るいコミュニケーションを意識している姿が見られました。 午後からは、反省点をクラスメイトとディスカッションし、講師からよかった点、そして細かいフィードバックをもらい、次回の模擬授業にむけての改善点などを考えました。
教案作成を学ぶ教育法Bの授業では、受講生からは、こんなに細かく教案を書かないといけないの、実際この教案をみながらできるのか不安。と言った言葉が去年の受講生の中でも飛び交っていました。 ですが、みなさんこの模擬授業で、教案がどれだけ大切かを模擬授業の体験を通じて感じるのです。
大阪校の受講生のこの明るさと楽しい雰囲気がきっと日本語教師デビューした時に、日本語学習者に楽しい授業を提供できるんだな~と思うとなんだかワクワクしてとても嬉しい気持ちになります!
大阪校の教授法Bでの授業ではこのように、グループでのディスカッションやコミュニケーション能力、現場での対応能力をしっかりと身につけ、外国人学習者の前で行う教壇実習までに、何度も練習と発表、反省、改善を繰り返し、徹底的に力をつけていきます。
1人45分の教壇実習までのカウントダウン!